
忙しい朝や夕飯時にも、パパッと簡単に出せる『作りおきおかず』が、注目を集めています。そこで今回、フレシャスを使った3種類の作りおき万能だしと、それらをアレンジして作る時短メニューをご紹介しましょう。
万能だしはスープとして飲めるほか、煮物の隠し味として利用することもできます。だしをとったあとの食材には旨みが凝縮しているので、捨てずに使いましょう。アレンジ料理の味に深みが出ます。フレシャスを使ってとるだしは冷めてもおいしく、まろやかです。今回は、約1L分のだしを作るための分量を紹介していますが、ご家族の多い方やたくさん使いたい方は、材料をそれぞれ2倍、3倍の量にして、週末に作りおきすると便利です。1週間以内に使い切りましょう。


中華だし
鶏の風味と栄養が溶け込んだスープは使い勝手抜群。だしを取ったあとの鶏胸肉もおいしくいただくことができます。
[ 材料 ]
・フレシャス:1L
                ・鶏胸肉:2枚
                ・長ねぎ(青い部分):適宜
                ・生姜:適宜
[ 作り方 ]
(1)鍋に材料をすべて入れ、火をつける。
                (2)約60℃を保ちながら約10分加熱する。
                (3)火を止めたら鍋ごと冷まし、
                 味を浸透させる。
鶏肉は、皮を外にして丸め、タコ糸で縛っておくのがコツ。肉がパサつかず、あとで切る際、しっとりした形のよいハムになる。


[ 材料 ]
          □中華だし用に
           茹でた鶏胸肉…1枚
          □きゅうり…1本
          □トマト……1個
[ 合わせ調味料 ]
          □中華だし……大1
          □すりごま…大1
          □豆板醤……少々
          □酢…………小1
□しょうゆ…小2
          □砂糖………小1
          □ごま油……小1/2
          □にんにくすりおろし…少々
[ 作り方 ]
          (1)鶏胸肉を細かくほぐし、きゅうりは千切りにする。
          (2)調味料を合わせて❶を和える。
          (3)皿に盛りつけて、切ったトマトを添える。

[ 材料 ]
          □中華だし……800cc
          □中華だし用に茹でた鶏胸肉…1枚
          □卵…………2個
          □レタス……100g
□しょうゆ…小2
          □ごま油……小2
          □ラー油……小1
[ 作り方 ]
          (1)ベースとなるだしと、ひと口大に切った鶏胸肉を加熱する。しょうゆで味付けし、
          溶き卵とちぎったレタスを入れて、すぐに火を止める。
          (2)仕上げにごま油とラー油を入れる。

[ 材料 ]
          □中華だし用に茹でた鶏胸肉…1枚
[ 作り方 ]
          (1)茹でた鶏胸肉を薄く切る。


和風だし
フードプロセッサーを使えば、便利で本格的な和風だしが家庭で簡単に作れます!
[ 材料 ]
・フレシャス:1L
                ・かつお節:10g
                ・いりこ:20g
                ・昆布:6g
[ 作り方 ]
(1)材料すべてをフードプロセッサーに
                 入れて撹拌し、だしパックに入れる。
                (2)鍋にフレシャスと(1)を入れ、
                 沸騰直前に火を止める。
だしの材料が細かくなるまで砕く。細かいほうが、だしが早く出る。


[ 材料 ]
          
           和風だし……50cc
           しょうゆ……10cc
           みりん………10cc
           酢……………大1
           砂糖…………大1
          
          
□赤ピーマン…1個
          □黄ピーマン…1個
          □ピーマン……1個
          □油……………小1
[ 作り方 ]
          (1)3種のピーマンを1~2㎝幅に切って色よく焼き、(A)に漬ける。

[ 材料 ]
          
           和風だし……50cc
           しょうゆ……10cc
           みりん………10cc
          
          
□水菜…………1束
          □薄揚げ………1束
[ 作り方 ]
          (1)鍋に(A)と薄揚げを入れ、沸騰したら水菜を加え、しんなりしたら火を止める。

[ 材料 ]
          
           和風だし……50cc
           しょうゆ……10cc
           みりん………10cc
          
          
□なす…………2本
          □揚げ油………適宜
[ 作り方 ]
          (1)なすはひと口大に切って揚げる。
          (2)(1)を(A)に漬ける。


洋風だし
味の決め手は、ていねいなアク取り。澄んだスープは栄養満点で、コクのある料理ができます。
[ 材料 ]
・フレシャス:1L
                ・牛合いびき肉:400g 
                 にんじんの皮:適宜
                 セロリの葉:適宜
                 玉ねぎ:適宜
              [ 作り方 ]
(1)鍋に牛合いびき肉、フレシャス、
                 (A)を入れて加熱する。
                (2)沸騰直前に弱火にして10分ほど煮る。
ひき肉は、煮込んでいるうちにホロホロとほぐれるので、無理やり掻き回す必要はない。


[ 材料 ]
          
           洋風だし……大1
           しょうゆ……大1
           甜麺醤………大2
           豆板醤………少々
           砂糖…………大2
          
          
□だしを除いた牛合いびき肉………200g
          □牛合いびき肉(さらに加える)…100g
[ 作り方 ]
          (1)鍋にひき肉300gを入れて炒め、色が変わったら(A)を加えて味を絡める。

[ 材料 ]
          □洋風だし……250cc
          □さつまいも…300g
          □牛乳……200cc
□バター…20g
          □玉ねぎ…1/2個
          □塩………少々
[ 作り方 ]
          (1)鍋にバター、薄切りにしたさつまいも、玉ねぎを入れて炒める。
          (2)(1)に洋風だしを加えて軽く煮込む。
          (3)(2)をミキサーで撹拌し、牛乳と塩を加える。