ウォーターサーバーのフレシャスTOP > ブログ TOP > 富士山周辺情報

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当いたします宮下です。
フレシャスの採水工場がある、
山梨県富士吉田市でも日中にあ10℃を超える日が増え、
ようやく春の陽気を感じられるようになってきました( ^^ )
そんな中でも富士山は、
先日また少しだけ雪が降りました。
晴天に雪化粧した富士山が映えていますね!
※富士吉田市内にて。2021年3月23日7時30分頃撮影。
***
さて、先日は娘と一緒に富士吉田市内にある
『Q-sta』というショッピングモールへ
“吊るし雛”の展示を見に行きました( ^^ )!
吊るし雛は、ひな祭りの飾りの一種で、
福岡県や静岡県、山形県などにも伝わっているそう。
布の人形やまり、縁起物などを象った物を、
糸でモビールやベッドメリーのようにつるします。
また、雛祭りといえば一般的には3月3日ですが、
山梨県では4月3日に祝う風習がある地域があります。
これは「月遅れのひな祭り」と呼ばれているそうです。
色鮮やかな吊るし雛と、
段飾りのお雛様が多く飾られていてとても素敵。。。
娘も食い入るように見つめていました。
このQ-staでは屋上に展望デッキがあり
ここからも綺麗な富士山を眺めることができます。
電線などの遮るものがない状態で裾野まで見ることができ、
なかなかの穴場スポットとなっております!
この日は生憎の天気で見ることは叶いませんでしたが、
お近くにお越しの際は、試しに行ってみてはいかがでしょうか?
私も、次回の楽しみに取っておきたいと思います。
それでは、また次回の更新まで。
季節の変わり目となりますので、
皆さまもどうぞ御身体、ご自愛ください
Posted at 2021.03.31 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さまこんにちは!
今回ブログを担当する富田です。
毎年2月は雪に悩まされることが多い、
フレシャスの採水地・山梨県富士吉田市ですが、
今年は幸いにも雪が降らず運転が快適!
毎日暖かくてポカポカ陽気です(^^)♪
ただ、花粉の時期が到来し、花粉症の為毎日辛い…。
そんな日は、私は白湯を飲んでリラックスするようにしています。
ご存じでしょうか?
白湯は花粉症などのアレルギー症状を
和らげる働きがあるそうです。
その他にも白湯には
健康や美容にもいいことばかり!
白湯の効果や活用方法を
フレシャス公式ホームページにて特集しています!
ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね♪
詳しくはこちら⇒ 特集:ウォーターサーバーで手軽に白湯習慣!
***
さて、今回の富士山はこちら!
こちらは2月23日に撮った富士山です♪
山梨県では、富士山の豊かな自然及び美しい景観並びに富士山に関する
歴史及び文化を後世に引き継ぐことを期する日として、
2月23日を「富士山の日」としています。
冬の富士山は存在感があり別格です!!
まぶしいくらいに真っ白な雪が
少しずつ解けていくと思うと寂しい気もしてきますが…
季節の変わり目と、なにより春の訪れを
楽しみにしたいと思います。
***
また、以前ブログにてご紹介しました
毎年恒例のイベント「河口湖冬花火」ですが
緊急事態宣言の延長を受けまして、
日程が下記の通り変更となりました。
■期間:3月12日~3月28日までの間の金・土・日曜日の計9回
※新型コロナウイルス感染状況により変更となる場合もあります。
冬花火は毎年観ている大好きなイベントなので
今年も楽しみたいと思います(^^)♪
詳しくはこちら⇒ 富士河口湖 総合観光情報サイト
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2021.02.26 | パーマリンク

皆さま、こんにちは。
今回フレシャスブログの担当をさせていただく伊丹です。
早速ですが、本日の富士山はこちら!
<2021年2月1日13時頃 富士吉田市内>
前回のブログでは雪が少なくなって
季節感のない写真となっていましたが、
今回は改めて冬らしさを取り戻した富士山をご紹介できました。
<2021年2月10日15時頃 イオンモール甲府昭和屋上>
こちらは甲府にあるイオンモールから。
いつものご紹介よりちょっと小さいですが、
さすがの日本一の富士山。
離れた場所からでもしっかり望むことができました。
***
フレシャス採水工場のある山梨県富士吉田市では
2月に入り、最高気温が10度を超える日も増えてきました。
少しずつ春の兆しが見えてきたように感じます。
とはいえ、朝晩の冷え込みは厳しく、
放射冷却で氷点下近くまで気温が下がります。
まさに季節の変わり目で、ここで暮らす私にとっては
一番体調管理に気を付けないといけない時期。
ただ、このコロナ禍で、うがい手洗いはもちろん、
除菌やマスクなどでウイルス対策も万全なせいか、
この冬は一回も体調を崩すことなく過ごせています。
インフルエンザの感染者数もここ最近は
極端に少ないそうですね。
コロナ禍に入りもう季節が一周しますが、
これまでいかに無防備に過ごしていたのかと
感じることができた1年でした。
***
さて、現在フレシャスの楽天ショップでは、
『肌にも優しい除菌水』を販売しています!
富士山の天然水で作った、
強い殺菌力を持ちながら、お肌にも優しい除菌水。
使いやすいパウチタイプと、
大容量の10リットルのBIBタイプから選べます。
最長1年間の長期保存も可能ですので、
毎日の除菌・消臭、ウイルス対策に
幅広くお使いくださいませ♪
▼『肌にもやさしい除菌水』詳細はこちら
https://item.rakuten.co.jp/frecious/jyokinp/
***
あと少しで冬も終わりますが、
皆さまも体調には気を付けて、ご自愛くださいませ。
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2021.02.15 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する後藤です。
2021年に入りまもなく1か月が過ぎようとしていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
早速ですが、今回の富士山はこちら!
(1月22日 8時頃、河口湖で撮影)
山頂の雪が少しさみしい感じがしませんか?
1月12日に降った雪がちらほら残っている程度で、
冬本番の1月後半とは思えない積雪の少なさです。
ちなみに今季は、例年と比べ降水量が少なくなっているそう。
気象庁によると、河口湖での降水量観測データは
2020年11~12月の2か月間で14ミリ。
1933年の観測開始以降、最も少ない降水量となりました。
例年なら、この時期の富士山の山頂は真っ白に覆われた
雪化粧の富士山がみられているはずなので
地元民としても少しさみしい気がしてしまいます。
(1月14日 16時頃、河口湖で撮影)
さて、山梨県で行われる冬の風物詩といえば
こちらの河口湖の冬花火と、
西湖 野鳥の森公園で行われる
氷の祭典「樹氷まつり」です。
※こちらは去年のパンプレット。
今年の樹氷まつりはコロナの影響のため
開催が中止となってしまいましたが、
規模を縮小して樹氷の設置は行なわれるそうです。
(1/30~2/7 9時~17時まで)
ライトアップされたときとは
また違った印象になると思いますので、
ぜひ訪れてみたいと思います。
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2021.01.29 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧のみなさま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく伊丹です。
少し遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます!
先週に緊急事態宣言が発令され、
昨年に引き続きコロナ禍での
スタートとなった2021年ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は「自宅でゆっくり」がお正月の定番の過ごし方で、
例に漏れず今年もそうだったのですが、
昨年はずっと在宅だったせいか、
お正月気分をいまいち感じることができないまま、
いつのまにか三が日が過ぎていきました。
しかしながら、せっかくの年明け。
日本一、お正月を感じることのできる象徴が
ここ山梨県富士吉田市にはあります!
というわけで、今日の富士山はこちら!
≪河口湖より。2021年1月10日8時頃撮影。≫
≪河口湖より。2021年1月13日8時頃撮影。≫
先日より強烈な寒波が日本全国的に広がり、
九州地方でも雪が積もったというニュースが流れていましたが、
ここ山梨県の河口湖周辺も銀世界となりました。
(写真では少し雪は解けてきています。)
すっきりとした青空の下、
冠雪も麓近くまで広がってきていて、
いかにも富士山らしい富士山です。
少しでも気晴らしになればと思い河口湖まで来ましたが、
こんな美しい富士山を目の当たりにすると、
その雄大さと神々しさが、
すっと晴れやかな気分にしてくれました。
やっぱり見に来てよかった…。
コロナが一日も早く収束する未来を祈り、
これからも小さな心がけを徹底していきたいと思います。
***
さて、昨年12月に受付を開始しました、
フレシャスの人気機種『dewo』の新色【ローズトープ】。
各メディアにてご紹介いただいております!
今回はその一つをご紹介♪
▼カワコレメディア:詳細はこちら▼
インテリアにときめくウォーターサーバーを!「FRECIOUS dewo 」に新色ローズトープ誕生。
その他、WEBメディアや雑誌等で紹介いただいておりますので、
見つけた時はぜひ記事を読んでいただけると嬉しいです!
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2021.01.15 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧のみなさま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく富田です。
さっそくですが、今日の富士山はこちら!
静岡にある御殿場アウトレットから撮影しました。
雪の積もり方がなんとも個性的で、
いつもと違う表情を見せてくれた富士山でした。
***
さて、本日は2020年の最終営業日。
フレシャスのスタッフみんなで
オフィスの大掃除です。
毎年、最終日は納会が行われていたのですが、
今年はコロナ禍ということもあり、
残念ながら中止となりました。
緊急事態宣言時のテレワーク実施など、
2020年は、世界がひっくり返るくらい
異例尽くしの一年でした。
コロナの影響で、お祭りやイベントも次々と中止となってしまい、
なんとも窮屈な我慢の年となりましたが…
毎年恒例の、新年の『河口湖冬花火』は
2021年はしっかり開催することが決定♪
毎年楽しみにしていたイベントで、
「今回は無くなってしまうのかなぁ…」と心配していましたが、
開催決定の知らせを聞き、年も明けない今からワクワクしています!!
※前回の写真です。
開催日は1月16日~2月21日までの間の土・日と、
「富士山の日」2月23日(火)までとなります。
当たり前が当たり前でなくなり、
私もニュースを見て暗い気持ちになってしまうことも多かった2020年でしたが、
この河口湖冬花火は存分に楽しみたいと思います!
皆さまもご機会はございましたら、
感染症対策をしながら、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
1月~2月は特に冷え込む季節になりますので、
ぜひあったかい服装でお越しくださいませ!
[イベント情報] ⇒ 2021河口湖・冬花火はこちら
**
今年のフレシャスブログの更新は本日で最後となります。
2020年もフレシャスブログを
ご覧いただき、ありがとうございました!!
また来年の更新まで。
お体には気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2020.12.29 | パーマリンク

皆さま、こんにちは。
今回フレシャスブログを担当をさせていただく伊丹です。
夏が終わり、しばらくすっきりとしない
天気が多かった2020年の秋でしたが、
このところ、晴れ間が多くなった気がしませんか?
フレシャス天然水の採水地、山梨県富士吉田市でも、
先日から気持ちのいい空の下、
きれいな富士山が撮影できましたので、
ご紹介させていただきます♪
(2020年11月2日 9時20分頃 山梨県富士吉田市上吉田にて撮影。)
こちらは、フレシャスの採水工場近くから撮影した富士山。
冠雪をすっぽりと覆いかぶさるような、きれいな笠雲!
先日のブログでもご紹介しましたが、
笠雲は、そう、「もうすぐ雨」のお知らせです。
▼前回笠雲について紹介した記事はこちら
『秋の訪れ。富士山周辺でも紅葉が始まりました。』
「本当に雨が降るのかなぁ…」と
疑うくらいの晴天でしたが、
実際にこのあと天気は下り坂。
気が付くと午後には曇り出し、
パラパラと雨が降り始めました。
富士山と暮らしてきた大先輩の皆さま、
疑ってすみませんでした!!m(_*_)m
(2020年11月10日 7時45分頃 山梨県富士吉田市明見にて撮影。)
こちらは同じく富士吉田の明見から撮影した、早朝の富士山です。
この日は気温が氷点下まで下がり、
ピリッと張り詰めたような冷たい空気に。
だからこそ、しっとりとマットな冠雪が、
快晴の青に映えて見えました。
11月に入り、富士山の麓では
氷点下を計測する日も増えてきました。
いよいよ、冬本番ですね。
最近は、朝の1杯の白湯がマイブーム。
おなかの中に温かい白湯がじんわり広がって
体を内側から温めてくれます。
皆さまもぜひ試してみてくださいね。
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2020.11.13 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する富田です。
富士山のふもと、フレシャスの採水工場がある山梨県富士吉田では、
10月も末となり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
もう冬と言い切ってもいいくらいです。
寒さに耐えられず、先日こたつを出しました。
11月までは出さないようにと、
もう少し我慢しようと思ってはいたのですが、
出してしまった今では、もうこたつ無しではいられません・・。
ちょっと後悔しつつも、やっぱり寒い日のこたつって
ぽかぽか気持ちいいですよね!
すっかりこたつの住人になっています。
***
さて、今回の富士山はこちら!
9月のブログで初冠雪をご報告しましたが、
その際にご紹介できなかった1枚!
この日は珍しく傘雲が出現していたのです!
富士山周辺には、天気にまつわる言い伝えが
数多く残っています。
長く残る言い伝えの中には
実は科学的にも理屈に合っているものも多く、
富士山周辺に住まわれていた、
先人たちの知恵なのです!
ちなみに、今回の傘雲なら、
「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」とよく言われます。
(実際に撮影した9月28日は晴れていましたが、徐々に天候が崩れていきました。)
富士山のそばで暮らしていると、季節の移り変わりだけでなく、
日々の暮らしに役立つ情報も得ることができます。
山梨県民でよかったなぁ、としみじみ感じるのです。
***
秋を飛び越して冬を迎えそうな富士山周辺ですが、
せっかくの秋、紅葉を楽しみたい!
そんな方に嬉しいお知らせ♪
11月7日から、第22回富士河口湖紅葉まつりが開催されます♪
(11月29日まで。)
毎年行っている大好きなイベントで
コロナで中止になってしまうのかなぁ…と心配していたのですが、
今年も無事開催されることになり、とても嬉しく思っています。
開催はあと少し先ですが、紅葉の色づき具合を見に行ってきました。
所々ではありますが赤く色づいている部分もありましたので、ちょっとだけご紹介。
※10/20撮影
富士山と紅葉のコントラストは見物です。
是非お近くの方、山梨にお越しの際は足を運んでみてはいかかでしょうか・・!
冷え込む事が続いているので暖かくしてお越しください♪
では、また次回の更新まで♪
Posted at 2020.10.30 | パーマリンク

皆さま、こんにちは。
今回フレシャスブログを担当をさせていただく伊丹です。
最近はじめじめとした雨降りの日が続き、
富士山を見る事ができてなかったのですが、
先日、久しぶりの晴れ間が差し、
富士山を望むことができました。
その時の写真がこちら。
(2020年9月27日8時頃 御殿場インターチェンジにて撮影。)
青い空に広がる薄い雲、その下にそびえる
雄大な富士山のコントラストが鮮やかでした。
このヴェールで覆うような雲は、
「かすみ雲」や「うす雲」と呼ばれ、
太陽や月の周りに暈(かさ)ができたりすることもあります。
※正式名称は『巻層雲』だそうです。
まだ私が小学校にあがったばかりの頃、
このかすみ雲を見たときに、父親が教えてくれました。
まるで現実ではないような、
幻想的で不思議な景色を作ってくれる、
私の一番好きな雲です。
ただ、実はこの雲、
天気は確実に下り坂になり、
雨の前兆の目印でもあるそうです。
そのことを父に聞いたときは、
「好きな雲なのに、このせいで嫌いな雨が降るんだなー…」と、
複雑な気持ちになったのを今でも覚えています。
実際にこのあともすぐに雨が降って、
また富士山は見えなくなってしまいました。
***
10月に入ってからも、
あいにくの曇り空が続きますが…
せっかくの秋、食欲の秋!
フレシャスの天然水を使った
季節感たっぷりのレシピをご紹介します♪
■五目おこわ
おかずなしでもこれだけで十分おいしい☆
電子レンジで手軽に作れるのもポイントです!
詳細はこちら ⇒ 五目おこわ(4人分)|フレシャスレシピ
≪フレシャス公式Instagramでも紹介しています!≫
***
秋の味覚、ぜひご賞味ください♪
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2020.10.15 | パーマリンク

皆様、こんにちは。
今回フレシャスブログを担当いたします宮下です。
フレシャスの採水工場があります富士吉田では
ずいぶん気温も下がり、秋の雰囲気が漂ってきました。
この間まで半袖で過ごしていたのがまるで嘘のようです。
早速ですが、こちら、9月21日早朝の富士山の様子。
<2020年9月21日6時頃 富士吉田にて撮影>
少し暗いですが、皆様お分かりになりますでしょうか?
そうです!富士山に雪が降りました\(^^)/
「初雪化粧」です!
「初雪化粧」とは、
2006年から富士吉田市が独自で発表しているもので、
気象台が発表する「初冠雪」とはまた別のものなのだそう。
たとえ富士山の麓から雪化粧が見えたとしても、
山梨県甲府市にある甲府地方気象台からその様子が見えなければ
「初冠雪」は発表されない、ということになります!
「初雪化粧」は、富士山の麓にある市だからこそできる発表ですね。
生まれた時から富士山が身近にあった私ですが、
年を重ねて改めて、富士山の麓に住んでいるという風情を感じました(^^)
***
そして引き続き、先日9月28日、
甲府地方気象台から公式に「初冠雪」が発表されました!
<2020年9月28日6時頃 富士見バイパス沿いから撮影>
朝6時、少し朝焼けしている初冠雪の富士山です。
ネットニュースやSNSなどでも、
初雪化粧から初冠雪まで1週間もかかったことが
話題となっていますが、それでも例年より24日も早い発表となりました。
確かに最近の朝晩の冷え込みを考えると、
早い初冠雪にも頷けます。
***
コロナ禍で出かけることも少なかった2020年の夏が
あっという間に終わり、少し寂しい気持ちもありますが、
それでも、富士山に雪が積もっていく様を見るのは
今年も大切な楽しみのひとつです。
装いを変えつつある富士山を見ながら、
冬支度を進めていきたいと思います。
季節の変わり目、皆様もお身体には気を付けて、
ご自愛くださいませ。
それでは次回の更新まで。
Posted at 2020.09.30 | パーマリンク