フレシャスブログ

ウォーターサーバーのフレシャスTOPブログ TOP > 今日の富士

皆様こんにちは、今回の担当は大森です。

10月の第二週目あたりから工場付近はめっきり冷え込んできました。

いきなり寒くなったので、秋を飛ばしてもう冬がやってきたのでは?と感じるほどです。

皆さんが、夏が終わったなぁと感じるのは、どんな瞬間でしょうか?

私はやはり雪見大福を見たときに、
これから寒くなるんだなぁと思ってしまいます。
ちょっと変ですか?(笑)

食欲の秋ばかりにならないように気をつけたいです。

今回の富士山は、早朝に本栖湖に赴いて撮影してきました。

撮影日の最低気温は5℃!
寒さに耐えながら空の色が変わっていく様子を撮影したのですが…

10.25-1

あいにくの雲の多さ。

しかし、折角早起きをして撮りに行ったので、日の出までの様子をご紹介します!

10.25-3

10.25-2

10.25-4

いかがでしょうか?少しでも雰囲気が伝われば良いのですが…。
条件が合った日に、またリベンジしてみたいです!

さて、初雪化粧のあとはなかなか雪が降らず、
いつになるのかと思っていた初冠雪が10月26日に観測されました。

10.26-5

そして、周辺の山では紅葉が始まってきています!
山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつりは11月上旬までですが、河口湖紅葉祭りは11月頭からライトアップが行われます。

週末、紅葉狩りに山梨を訪れる際には暖かくしてお越し下さい!

それでは、また次回の更新まで。

Posted at 2016.10.31 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。

先月末に受付を開始しました、
FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)。
先日グッドデザイン賞を受賞したこともあいまって、
多くの反響をいただいております!

これをきっかけにたくさんの方が
私も大好きなフレシャスの美味しい天然水を
飲んでいただけると嬉しいです。

フレシャス・スラット特設ページはこちら
https://www.frecious.jp/slat/

さて、私の働く山梨県のフレシャス富士吉田工場では、
10月に入り少し肌寒い日が増えてきました。

とはいえ、例年に比べると少しだけ暖かいようです。

前回のブログで勝俣さんが紹介していた
初雪化粧宣言についても、
雪が解けていて、夏の富士山のようにも見えます。

IMG_3672

撮影日:2016年10月15日朝

初冠雪も、今年は少し遅いかもしれないという予測だそうです。
10月中には初冠雪となるでしょうか?

初冠雪となりましたら、いよいよ富士吉田は冬本番。
今年はストーブを入れるか検討中です。

こうなってくると初冠雪も
待ち遠しくなってきました!

今年も富士吉田ならではの
冬の到来を楽しみたいと思います!

それでは、また次回の更新まで。

Posted at 2016.10.17 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様こんにちは!
今回ブログを担当する勝俣です。

夏も終わり、肌寒い季節になってきましたね。
私が住む富士吉田市では昼間は過ごしやすい気温ですが、
夜になると肌寒く、毛布が必要な時期になってきました。

また9月25日に初雪化粧が宣言されました。

IMG_3656

分かりますでしょうか?
富士山の左上部にうっすらと雪が!

その日の夕方には雪が溶けてしまい、夕方に起床した私は
見ることが出来なかったのですが、一緒に働いている方に写真を頂きました。

初雪化粧宣言?初冠雪と違うの…?と思う方がいらっしゃるかと思いますが、
「初冠雪」が甲府地方気象台が公式に発表するものに対し、
実際には「初雪化粧宣言」は気象台が麓から約40キロ離れているため、

気象台で冠雪を確認できない場合に備えて
富士吉田市は2006年から独自の宣言を出しているそうです。

今回の冠雪は、甲府にある気象台から見る富士山は、
朝から山頂付近が雲に覆われ、冠雪を確認できないとのことで、
発表を見送ったそうです。

一方、初雪化粧宣言をした富士吉田市は午前6時ごろ、山頂付近が冠雪しているのを
市職員が確認したそうです。昨年より16日早い宣言とのことです。


こちら、本日撮影した富士山です。

IMG_3653

先程紹介した写真と比べると雪はありませんが、
雪が積った富士山は、夏と違う雰囲気の富士山を楽しむことができます。
今年の正式な初冠雪はいつになるのか、楽しみですね。


季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすいので
お体に十分気を付けて下さいね。

今後ともフレシャスをよろしくお願いいたします。

それでは、次回の更新まで!

Posted at 2016.09.26 | パーマリンク

こんにちは!
今回ブログを担当するのは石原です。
よろしくお願いします。

ブログ用写真

今年は梅雨明けも遅く、富士山を見られる日も少なかったのですが、本日はキリッとした快晴!
各登山道が山開きを迎え、観光客も増えてきたように思います。

****

さて、今回は「ミネラルウォーター」について
ご紹介させていただきます。

ミネラルウォーターとは、地下水を原水にした
容器に入った飲料水のことを呼ぶのですが、
その中でもさらにいくつかの種類に分かれています。

・ナチュナルミネラルウォーター
・ナチュラルウォーター
・ミネラルウォーター
・ボトルドウォーター

主に採水場所やお水の処理方法によってこの4つに分類されますが、
この中でも『ナチュラルミネラルウォーター』が
最も品質管理に手間と技術が必要だと言われています。

≪ナチュラルミネラルウォーターの定義≫
・特定の水源から採取された、地層中のミネラル成分が溶解した地下水を原水とする
・沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理を行っていない。

つまりは、手間をかけることで天然水本来の味を損なうことなく
パッケージしているのがナチュラルミネラルウォーター。

野菜に例えるとオーガニック野菜のような、自然にこだわった水なのです!

フレシャスはもちろん「ナチュラルミネラルウォーター」。

さらに、この富士吉田工場で採水される『フレシャス富士』は、
富士山特有のミネラル「バナジウム」も豊富に含まれているので、
美容や健康を意識している方にもご支持いただいております。

これからも皆さまのご家庭に自然の恵みをそのままに、
安心・安全を添えてお届けできるよう、
スタッフ一同、業務に取り組んでまいります!

それではまた次回の更新まで!

Posted at 2016.07.30 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。

ジメジメした暑苦しい日が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

フレシャスの工場がある、山梨県富士吉田市の今日は梅雨の中休み。
朝から晴れ間がのぞいたので、少し足を伸ばして
朝から河口湖へ行ってきました!


ブログ用写真


撮影日:7月7日 7:31

撮影場所:河口湖の湖畔沿い


そう、今日は七夕です。

皆さまは七夕伝説をご存知ですか?
私は織姫と彦星くらいしか知らなかったので、
詳しく調べてみました!

=========

昔々、あるところに真面目な牛飼いの青年と、美しい着物の布を作る天帝の娘がいました。

よく働く娘を心配した天帝は、娘に牛飼いの青年を紹介するとたちまち恋に落ちます。

しかし、真面目だった二人が恋にかまけて仕事をサボるようになってしまいます。

そのような状態を見かねた天帝は二人を引き離し、会えないようにしたのです。

牛飼いの青年は毎日、天帝の娘と会うことを懇願し、願いを短冊に書いてお祈りをします。

落ち込む二人を見かねた天帝は仕方なく、年に1度、7月7日にだけ会うことを許しました。

=========

二人の切ない恋物語が、七夕の由来だったのですね。

わざわざ梅雨の最中を会う日にしなくてもいいのに、と思ってしまいますが、

七夕の発祥は中国で、昔は旧暦の7月に行なわれていたそうです。

新暦でいうと8月。
8月なら梅雨も明けているので、織姫と彦星も
もっとたくさん会えてたはずなのに…。

天帝もまさか二人の逢引の日が梅雨と
ぶつかってしまうとは思っていなかったのだと思います…。

仕方のないことですが、ちょっとかわいそうですね。

***

でも、今日はなんとか会えそうですね!!
良かった良かった!

あとは、私も彦星様を探さなきゃ…。(笑)

それでは、また次回の更新まで!

Posted at 2016.07.07 | パーマリンク

みなさま、こんにちは!
今回のブログ担当は立花です。

梅雨らしい天気が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

毎朝カーテンを開けて「今日の富士山はどうかな?」と眺めるのが私の日課なのですが、
この時期は晴れていても富士山は見えないことが多く、雲を眺める日々です…。
そんな季節の中、先日久しぶりに富士山が全体像を見せてくれました。

山肌は梅雨前と比べ一層青々としていて、
夏が近づいてきていることを実感させてくれます。

もうすぐ7月。山小屋の明かりが灯り始め、富士山の山開きも間近です。
7月2日には山開きを祝い、河口湖上に花火が打ち上げられます。

実は山小屋の明かりが見える夜の富士山も、
昼の富士山にもひけをとらない美しさなのです!

読者の皆さまにもそんな夜の富士山をお伝えしたくて、
その晴れた日の夜に、河口湖まで行ってきました。

河口湖から撮影した山開き前の夜の富士山をどうぞ。
PSX_20160627_005220
山小屋の明かりがいくつか光っているのがわかるでしょうか?
この明かりの数はこれから徐々に増していって、
登山者が増えるころにはもっと明るく、
光が線状に繋がって見えるようになります。

空が明るくなる頃まで一晩中灯り、
時には星が瞬くように見えることも…。
そして、空を見上げればたくさんの星。
幻想的な雰囲気に浸ることができます。

山開き後にまた、山小屋の明かりが灯る富士山と
満天の星空を満喫しに行きたいと思います。

皆さんも、富士山周辺へ旅行に来たり、夜のドライブの際には
ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
この時期ならではの夜の富士山、おすすめですよ!

それではまた次回まで!

Posted at 2016.06.30 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。

先日、富士山麓にある山梨県側の5つの湖、
「富士五湖」のうちのひとつ、山中湖に行ってきました!

山中湖は、その中でも最も標高の高い高原にある湖で、
標高1,000mに位置しているため、
真冬の夜には氷点下になる日も多く、
湖面が氷結することもあります。
標高の高さでは日本で3番目だそうですよ。

ワカサギが棲息しているので、
湖面が氷結すれば穴釣りも楽しめます。

そして、釣りといえば、
山中湖はブラックバスのメッカとしても知られていますね。

『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の
芸能人釣り選手権をご覧になったことはありますか?
その舞台、実はここ山中湖です!

釣り選手権は『ガキ使』の中でも、
奥田民生さんや糸井重里さんなど
普段バラエティ番組に出られない方が出演されるので
とってもお得感のある企画ですよね。
ほのぼのとした雰囲気が私も大好きです♪
(この企画、ここ数年やってないので復活してほしいです。。)

DSC00860

撮影場所:山中湖 長池親水公園
撮影時間:15時頃

梅雨時期のため、あいにくの曇り空でしたが、
山中湖周辺にはカフェやレストラン、
美術館などなど素敵なスポットも多くあって、
高原地帯で夏でも過ごしやすく非常に人気の観光地なのです!

私個人的には貸自転車屋さんでレンタサイクルして、
サイクリングロードを走るのがおすすめです!

ちなみに、冬場なら朝日が富士山頂からのぼる、
いわゆる「ダイヤモンド富士」のビューポイントとして有名です!
11月、もしくは2月に見られますので、
私も今年はチャレンジしてみたいと思います!

過去の記事:神秘的な光景『ダイヤモンド富士』

皆さまもチャンスがあれば、
ぜひ富士山と太陽の織りなす絶景を見に来てみてくださいね。

それでは、また次回の更新まで!

Posted at 2016.06.15 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。

先日の堀内さんの投稿に続きまして、
私もお花見に行ってきましたので
ご紹介させていただきます!!

2015年11月に、新倉山浅間公園をご紹介しましたが、
その際に少しだけ触れました、
忠霊塔の桜をご紹介いたします!

過去の記事はこちら:見たことありますか?忠霊塔からの富士山

 

4.11-忠霊塔

撮影は4月11日の20時。

夜桜だったので、残念ながら
暗くて富士山が見えるカットは撮影できなかったのですが、

どうでしょうか?神秘的ではありませんか?
今年で2回目となります、忠霊塔でのお花見。
来年もこの景色を眺めにきたいと思います!

さらに、今年は河口湖湖畔にも
桜を眺めに行ってきました!

4.15-河口湖

撮影は4月15日、綺麗に咲き誇っていました!
7時に撮影したこともあり、空は快晴!
富士山もくっきりと見えます。

心も晴れるような、すっきりとした朝を
迎えることができました。

青い空と富士山を一緒に見るなら、
晴れた日の早朝がオススメですよ!

それでは、また次回の更新まで。

Posted at 2016.05.12 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!!
今回ブログを担当させていただきます、堀内です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、富士吉田市のお隣、静岡県の小山町にある
富士霊園にお花見に出かけました。

天気が良ければ桜の向こうに富士山を眺める事ができるのですが、
この日は生憎の曇り空、富士山は見えませんでした。

1

1kmぐらいでしょうか?緩やかな坂道が続きます。
日頃の運動不足の私では桜を楽しむ余裕はありませんでしたが、
坂道を登りきると次の写真のような風景と屋台が沢山出ています。

がんばったご褒美に静岡県の名物の富士宮焼きそばを頂きました。

桜だけではなく、そういった楽しみ方もあるので
お花見スポットとしておすすめです。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

2

この日は、桜とは別にもう一つ春を感じることが出来ました。
やはり私は「花よりだんご」です。

近所の方から筍とあさりを頂いたので
筍ご飯を作ってみました。
写真は

・豚の角煮
・あさりとあおさのお吸い物
・菜の花のお浸し、
・筍ご飯

以上の4品です。
私が作りました。

器と盛り付けは今一つでしたが、
味は見た目以上に良かったです。

3

というわけで、春の食材を頂き春を満喫しました。
富士吉田はこれから桜のピークを迎えます。

まだ朝夕の冷え込みは厳しいですが、
長かった冬もほぼ終りに近づき、賑やかな時期を迎えます。

フジザクラや農鳥と富士吉田の春も見どころが沢山です。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

それでは次回の更新まで。

Posted at 2016.04.16 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。

春の兆しが見え隠れしています3月末、
皆様いががお過ごしでしょうか?

私は、最近はフレシャスのホームページの特集で紹介しています、
『ベジブロス』にハマっています!

[特集]野菜の力を丸ごと摂る 今話題のベジブロスとは?

「ベジブロス」は、ベジタブルの「ベジ」と、
出汁(だし)という意味の「ブロス」をつなげた言葉だそうで、

普段は野菜の捨ててしまう部分を煮ることで、
うま味と一緒にカラダにおいしい成分を抽出し、
そのまま摂取できるという優れモノ!

ベジブロスは、簡単なスープから、煮込みなど、
いろんな料理に使えるので、かなり便利です!
そして、美味しいです♪(ここが重要です!)

フレシャスのおいしい軟水なら、出汁もよくとれるので、
皆さんもぜひお家で試してみてくださいね!

未だにお正月の食べ過ぎで体の重い私は、
このベジブロスで体質改善中です!(笑)

IMG_2603

写真は、先日少し遠くまで出かけたときに撮影した富士山です。
晴れの日の富士山はとても美しいですね!

まだ冠雪の範囲も広く、
春はもう少し先なのかな?と感じてしまいますが、もうすぐ4月。

富士吉田の桜の開花はちょっと他の地域と比べ遅いのですが、

去年初めて見てとっても感動した、新倉山浅間公園の忠霊塔から見る
桜が舞い散る景色が今から楽しみです。

4月になると、富士吉田に来てからちょうど1年が経ちます。
皆様にこれからも富士吉田の素敵な風景と
綺麗で荘厳な富士山をお伝えできるよう、
地域のことをたくさん勉強したいと思います。

それでは、また次回の更新まで。

Posted at 2016.03.18 | パーマリンク

page top