フレシャスブログ

ウォーターサーバーのフレシャスTOPブログ TOP > 今日の富士

初夏の富士山

2017.05.18  category: 今日の富士

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回担当させていただく古賀です。

 

ここ富士吉田も今月に入り急に暖かくなり、
最高気温25度を越える日も何日かありました。
皆さまの住む町にも初夏の風が吹いておりますでしょうか?

 

さて、まずは最近の富士山の風景をどうぞ。

 

この時期は雲が多いのですが、晴れ間を狙い富士吉田工場近くから撮影したものです。

空気の澄んだ冬場に比べて、柔らかい色味の青空が広がっております。

 

晴れ間を狙うと言えば、もう一つ。


実は今、このフレシャスページでご紹介する動画をリニューアル作成中で、
今回はドローンを使い工場上空からの撮影を行いました。


富士山がきれいに見える日を狙い何日もスタンバイし、
雲の切れ間を待ちながらやっと撮れた映像、どうぞお楽しみに!

 

暖かくなってきたせいか、最近は工場近辺で鹿の家族連れ?をよく見かけます。
うまく撮影できたら、こちらでご紹介しますね。

 

他に工場付近で見かける動物は、リス、きつね、たぬき、などなど。
時にはクマが出没したという防災無線が流れることもあります・・・。
自然豊かな環境、という事ですね(笑)。

 

それではまた。

Posted at 2017.05.18 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する堀内です。

少し前ですが、先日のお彼岸にお墓参りに行ってきました。
ご先祖様への供養を済ませて、ふと空を見上げると、

富士山1
(撮影日:3月18日)

中央自動車道富士吉田線の遥か彼方に、雄大な富士山が・・・いつ見ても壮大な眺めです。
右端の松の木をもう少し写し込みたかったのですが、普段あまり写真を撮ることがないためか、
なかなか思い通りにはいかず残念です。

リベンジとばかりに富士の絶景を求め、御坂峠の天下茶屋付近まで足を延ばしてみました。

富士山④

この天下茶屋は、小説家太宰治が、昭和初期に約三ヵ月間執筆活動を行った場所でも有名です。
二階には当時太宰治が逗留していた部屋が復元されており、人気の一つとなっています。
『富士には月見草がよく似合う』の『富嶽百景』の有名な一節からも、太宰がこの場所を愛していたことが伺えます。

当日は三連休ということもあり、駐車場や付近の路肩スペースには、
観光客の車やツーリングのバイクが十数台ありました。
天下茶屋でお茶やお団子を楽しんでいる人、太宰治に浸っている風情の人など、
この時期にしては賑わっていました。

早速私も車を降り、富士の絶景を楽しみながらリベンジ写真を何枚か撮ってみました。
こちらがその写真です。如何でしょうか(笑)。

富士山②
天下茶屋から望む富士山(眼下には河口湖)

富士山③
(撮影日:3月20日)

『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、昼夜の寒暖の差が激しい今日この頃、
皆さまお体には十分気を付けてお過ごし下さい。

それでは今回はこのあたりで。

Posted at 2017.03.29 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回担当させていただく古賀です。

3月も半ばとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

富士山①

富士山③

3月11日の富士山の様子です。
この日は朝からの雲がお昼には消えて、
いつも通りの美しい姿を見せてくれました。

東日本大震災から6年。
富士吉田市でも当日の朝、黙祷を呼びかける防災無線が流されました。
穏やかで平和な日が続くことを願うばかりです。

さて、昨日15日は寒さが戻り、
富士吉田ではうっすらと雪が積もりました。

IMG_1383

IMG_1380

富士山や工場周辺も、ご覧の通り。
春が少し遠のいた気分ですが、やはり富士山は雪景色に映えますね~。

思わず「春は名のみの・・・」と口ずさんでしまいました。
「早春賦(そうしゅんふ)」という唱歌ですが、皆さんご存知でしょうか?

では、また。

Posted at 2017.03.16 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当する勝俣です。

早速ですが、昨日の富士山の写真から。

IMG_0235
(撮影日:2月27日 早朝)

季節の変わり目ということもあり、肌寒い日もあれば、
暖かく過ごしやすい日があったりと気温の変化が激しい日が続いております。
富士山は雪が積もっていて、とても綺麗です。

さて、以前のブログで石原さんから紹介があった「河口湖・冬花火」に
行ってきましたので、その時の写真をご紹介いたします!

IMG_0237

天気も良く、河口湖から上がった花火はとても綺麗でした。
今年は残念ながら終了してしまいましたが、毎年開催されていますので、
来年は皆さまもぜひ、河口湖の冬花火を見にいらしてください。

また、余談ではありますが先日、熱海に行ってきました!
ここ富士吉田からは約2時間ほどの距離になります。

その際の写真もご紹介しますね。

IMG_0233

ご覧のとおり、梅の花が開花していました。
だんだん春に近づいてきたような気がしてきますよね。

これから春に向けて気温が暖かくなってきますので、
皆さまお体には十分気を付けて下さいね。

それでは今回はこの辺で!

Posted at 2017.02.28 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!

いつもフレシャスブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回ブログを担当させていただく坂本です。

早速ですが、本日お昼ごろの富士山の様子から!

IMG_20170223_145314

IMG_20170223_145517

山頂に雲が集まっているのがおわかりいただけるでしょうか?
この「笠雲」が見えると、その後、雨が降る確率が高いそうです。
地元の人は富士山の雲を見て、天気を予測することもあるそうですよ。

さて、本日は2月23日。
タイトルや前回の石原さんのブログでお気づきかと思いますが、

2=ふ
2=じ
3=さん

・・・で、「富士山の日」なんです!

山梨県・静岡県の両県で定められていて、お休みになる学校などもあるみたいですね。
富士山にゆかりある私たちとしても、大切な日だと感じています。

そこで今回は、この週末でもまだ間に合う!
お得で楽しいイベントを展開しているスポットをご紹介いたします。

その名も、『富士山世界遺産センター』!

富士山にちなんだイベントを展開する「223(富士山)ウィーク」が
2月26日(日)まで開催されていて、記念品やオリジナルグッズがもらえるなど、
イベント目白押しの1週間となっております!

IMG_0147

IMG_0148

ご覧の通り、館内からもしっかり富士山が見えます。

世界遺産・富士山の魅力を存分に楽しむことができる施設です!
この機会にぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょうか?

(詳細はホームページにて)
富士山世界遺産センター

それではまた、次回の更新まで!

Posted at 2017.02.23 | パーマリンク

こんにちは!
今回ブログを担当するのは石原です。
よろしくお願いします。

年明けから、正月三が日も出勤していたため、
あまり実感が無かったのですが…もう2017年なんですね!
今年も一年、頑張ってまいりたいと思います。

さて、年明け早々は天候にも恵まれ、
綺麗な富士山が見えたのですが、

ブログ用写真①

8日から9日の未明にかけては雪が降り、
富士吉田工場では40cm以上の積雪がありました。

②
トラックヤードも写真の通り、真っ白になってしまいました。

この時期の富士山麓は気温が低く、とても寒いのですが、
寒さに負けじと様々なイベントが催されています。

中でも私がオススメするのは、「河口湖・冬花火」です!

名前の通り、河口湖で花火が打ちあがるのですが、
この時期は空気が澄んでいて、特に綺麗に見えるんです。
私も工場からの帰り道に河口湖を通るので時々見えるのですが、
夏の花火よりも綺麗と感じるほどでした!

2月19日までの土曜・日曜と、2月23日(富士山の日です!)に
開催しているようなので、機会があれば是非見に行ってみてください!

※詳しくはこちら
2017河口湖・冬花火

それではまた、次回の更新まで!

Posted at 2017.01.30 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回のブログ担当、坂本です。

2017年も2週間が過ぎましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ご挨拶が遅くなりましたが…まずは元旦の富士山の写真から!

ブログ用写真(元旦撮影・河口湖大橋)

1月1日朝、河口湖湖畔にて。
ありがたいことに天候にも恵まれて、
新年早々、雄大な富士山を拝むことができました。

さて、今回は皆様の身近にある富士山をご紹介したいと思います。
皆様がお持ちの「あるもの」に描かれているので、探してみてくださいね。
(ヒントは、お財布の中です)

見つかりましたか?

そう、千円札です!

Series_E_1K_Yen_bank_of_Japan_note_-_back
(画像はWikipediaより)

ご存知の方も多いかもしれませんが、
裏面に、本栖湖の逆さ富士が描かれているんです。

これは写真家・岡田紅陽さんの「湖畔の春」という作品がモチーフになっていて、
本栖湖湖畔の登山道の先にある展望台から、実際に見ることもできます!

お札にあるような逆さ富士は、年に1~2回しか見られないそうなのですが、
もう少し暖かくなってきたら、登山がてらチャレンジしてみるのも良いですね。

ちなみに、旧五千円札にも同作品をモチーフにした逆さ富士が描かれていますし、
古くは五百円札にも、岡田紅陽さんの別の写真をモチーフにした富士山が描かれていました。
私たちは半世紀以上前から、日常的に富士山に触れていたんですね。

この岡田紅陽さん、生涯をかけて富士山を撮り続けた方だそう。
道の駅富士吉田から車ですぐのところにある「岡田紅陽写真美術館」では、
「湖畔の春」をはじめ様々な作品が展示されていますので、
ご興味のある方はぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?

※詳しくはこちら
岡田紅陽写真美術館

一人の写真家が一生涯をかけるほどに、数多の表情を見せる富士山。
そう思うと、富士山を眺める楽しみがより一層増す気がしますね!

それではまた次回の更新まで。
本年も、フレシャスをどうぞよろしくお願い致します。

Posted at 2017.01.19 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく坂本です。

2016年も残りわずかですね。
年末年始のご予定はお決まりでしょうか?

お出かけスポットをお探しの方には是非、
富士山がおすすめです!

写真

こちらは河口湖の湖畔から撮影した、夕方17時頃の富士山。
昼間の雪化粧をした富士山も美しいものですが、日が沈む直前も幻想的ですね。

幻想的といえば、この季節はやはりイルミネーション。
富士山周辺でもいくつか開催しており、年始でも間に合います!

LRG_DSC03384

こちらは山中湖、花の都公園にて。
富士山の形をしたイルミネーションもあり、とても綺麗です。
新年1月3日(火)まで開催しておりますので、
ご興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

↓詳細はコチラ
光の祭典『山中湖アートイルミネーション ファンタジウム』

他にも、関東最大級のイルミネーションイベントと名高い
「さがみ湖イルミリオン」なども開催されております。
富士山観光や初詣などの後に回ると、一層楽しめそうですね!

さて、2016年はこれが最後の更新となります。
皆様どのような一年をお過ごしでしたでしょうか?
お体には気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。

本年もありがとうございました。
来年もフレシャスをよろしくお願い致します。

それではまた、次回の更新まで!

Posted at 2016.12.29 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!

いつもフレシャスブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回のブログを担当いたします渡邊です。

前回、前々回のブログで大森さん・坂本さんからご紹介のあった紅葉まつりに、
ついに行ってまいりました!

00

とても綺麗で感動的で、皆で大はしゃぎしてきました♪(笑)
気が付いたときにはなんと写真が100枚以上に…!!(; ・`д・´)
せっかく撮影しましたので、何枚か一気にご紹介いたします。

1479633947994

1479633978373

1479633957113

1479633983736

1479633985365

紅葉まつりは11月23日をもって終了しましたが、毎年恒例のイベントになります。
本当に綺麗ですので、今回機会が無かった方も来年はぜひ足をお運びくださいませ!

そして紅葉まつりが終了するのを待っていたかのように、
その翌日11月24日には、関東各地で初雪が観測されましたね。
11月の雪は、東京都心ではなんと54年ぶりとのこと…

ここ富士吉田工場は富士山にとても近いので、積雪も市内に比べ更に増しました!( ゚Д゚)
朝からトラックが立ち往生して渋滞が発生し、通勤にも一苦労だったり、
翌日には溶けた雪が凍って地面がツルツルになり、歩くのも大変でした…(;´Д`A ```

IMG_0384

IMG_0385

IMG_0386

IMG_0387

積雪当日、工場近辺にて。
こちらでは20センチほど積もりました。

秋を感じたのはほんの一瞬となってしまい、秋が好きな渡邊としましては
少し残念でしたが、雪の積もった富士山はやはり綺麗です。

これからは青と白の、皆さまがよくイメージされている綺麗な富士山が続きます。
次回以降は、その様子もお見せできればと思います!

四季を感じられる富士山が近くにあることを
改めて喜ばしく思う、そんな今日この頃でした。

それではまた次回の更新まで。

Posted at 2016.11.30 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させて頂く坂本です。

11月も半ばにさしかかり、すっかり寒くなってきましたね。
ここ富士吉田市も気温1ケタの日が続いており、
コートにマフラーなど、寒さ対策が欠かせません。

…と、まるで冬本番のようなごあいさつを綴ってしまいましたが、
今はまだ11月半ば。紅葉が美しい季節ですね。

前回のブログで大森さんからもご紹介がありましたが、
富士吉田周辺では河口湖紅葉まつりが開催中です。

↓公式ページはコチラ
富士河口湖紅葉まつり

昼も沢山のもみじに囲まれる150mもの『紅葉トンネル』、
夜は幻想的なライトアップが魅力の『もみじ回廊』。
そして何といっても、その紅葉の中に浮かび上がる我らが富士山!

昼も夜も楽しめて、心癒されること間違いなし。
撮影スポットとしてもおすすめですよ。
インスタにはもってこいですね(笑)

河口湖紅葉まつりは11月23日(火・祝)までの開催ですので、
ご興味のある方はぜひ、お早めにお立ち寄りください。

雪景色や険しい登山のイメージが強い富士山ですが、
実は(失礼…!)美しい紅葉も楽しめるんですね~。

四季折々、様々な表情を私たちに見せてくれる富士山。
紅葉が終わればいよいよ冬本番。今度は荘厳な雪景色を楽しみにしたいです。

最後に、昨日撮影した写真もご紹介させて頂きますね。

DSC_1087

河口湖のコンビニにて。

撮影日:2016年11月17日

DSC_1086

河口湖湖畔から。

撮影日:2016年11月17日

湖畔はもちろん、何気ない場所からでも流石の存在感ですね!

それではまた、次回の更新まで!

Posted at 2016.11.18 | パーマリンク

page top