フレシャスブログ

ウォーターサーバーのフレシャスTOPブログ TOP > 2023年11月

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当する梅谷です。

 

11月も終わり、朝晩の冷え込みが厳しい季節になってきましたね。
工場のある富士吉田市は澄んだ空気が気持ちよく、
富士山もくっきりと見えます。
 

(2023/11/26 富士吉田市)

山梨に住んでいれば毎日見られる富士山ですが、
雪が積もり、太陽に照らされている冬の富士山の勇ましさは
富士吉田市民でも別格に感じます。

 

やはり、富士山は日本一の山だな~と
何だか誇らしい気持ちになりました。

 

***

 

河口湖畔には約400~500本に及ぶ紅葉が並び、
秋には富士山と一緒に紅葉を楽しめます。
今年はまだ紅葉を見ることができていなかったので、
少し遅めの紅葉狩りがてら河口湖沿いを子供と一緒に散歩してきました♪

 

湖畔沿いの紅葉を見ながら大石公園に立ち寄ると、
そこにはもう一つの富士山が!
 

これは、『富士山の集いモニュメント』と言われ、
全国各地に点在する252ヵ所の「○○富士」や「富士の○○」のように
名前に富士がついた山の石を貼り付けられているそうです。
山梨以外にも“富士山”ってこんなにたくさんあるんだな、と驚きました(笑)
 

また、大石公園内には河口湖自然生活館という建物があり、
お土産を購入することはもちろん、手作りジャムの体験教室などもありますよ^^

 

外にはテラス席も併設されており、
色鮮やかなお花とともに河口湖・富士山を臨むことができます。
 

ワンちゃんとくつろいでいる方も見かけました。

 

大石公園は6月下旬~7月中旬には
河口湖ハーブフェスティバルのメイン会場となり、
ラベンダーが咲き、多くの人で賑わいます。
ぜひ一度、足を運んでみてください。

 

テラスでのんびりした後は、紅葉回廊を散策。
 

この日はとても清々しい秋晴れだったので、
紅葉の赤色が青空によく映えていてきれいでした。

 

紅葉を楽しめる時期もそろそろ終盤。
皆さまも心残りなきよう、楽しんでくださいね。

 

それでは、また次回の更新まで。 
 

Posted at 2023.11.29 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく池田です。

 

今年は10月に入っても暖かい日が続いていましたが、
11月の第2週に入ってから、かなり冷え込むようになりましたね。

 

私もようやく、コートを羽織って出かけるようになりました。
朝に街中を歩いていると、マフラーを巻いている人もたまに見かけます。
(私としてはまだまだ早いと思っていますが…。)

 

皆さまの周りでは、どのような格好をされている方が多いでしょうか?
季節の変わり目の時期はいろんな格好をしている方がいるので、
注目してみると面白いですよ♪

 

***

 

それでは、最近の富士山の様子をご紹介。
 

(2023年11月1日 AM7:30 富士吉田市内)

 

こちらは出勤途中に撮影した一枚。
住宅と一緒に写真を撮ると、より富士山の雄大さが際立ちますよね。
富士吉田を富士山が見守っているように見える、お気に入りの一枚です^^

 

***

 

富士山の銘水には、山梨県初の陸上競技実業団登録チームがあり、
地域とともに成長するチームを目指して、日々活動を行っています。

 

そんな弊社の実業団チームが11月3日に開催された
『’23彩の国実業団駅伝』に、創部2年目にして初挑戦いたしました!

 

『’23彩の国実業団駅伝』で上位12チームになれば、
年明けに行われる全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称ニューイヤー駅伝)に
出場をすることができる、とても重要な舞台です。

 

大会に出場したのは、以下7名の選手。

 

1区- 才記 壮人
2区- キサルサク エドウィン
3区- 湯本 樹
4区- 小林 竜也
5区- 竹内 颯
6区- 芹澤 昭紀
7区- 篠原 楓

 

いずれも、富士山の銘水陸上部の精鋭たちです!

 

私も応援団として、開催場所である埼玉へ駆け付けました。

 

他の応援団員も緊張した面持ちで見守る中、駅伝がスタート!

 

第1区では才記選手が7着という好成績を収めてくれました。

 

その後、一度15位まで順位を落としてしまい、
ドキドキする場面もありましたが…。

 

6区の芹澤選手が順位を1つ上げ、
最終区(7区)の篠原選手が怒涛の追い上げで3つ順位を上げて
なんと11着でゴール!!

 

初出場にして、ニューイヤー駅伝への切符を手にするという
快挙を成し遂げてくれました!

 

私は出場したわけではありませんが、
それでも感動で胸がいっぱいになるイベントとなりました。

皆さまもぜひ、ニューイヤー駅伝を見て
富士山の銘水陸上部を応援してくださると嬉しいです^^

 

それでは、次回の更新まで。
 

Posted at 2023.11.15 | パーマリンク

page top