ウォーターサーバーのフレシャスTOP > ブログ TOP > 2022年01月

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回フレシャスブログを担当させていただく渡辺です。
フレシャスの工場がある富士吉田市では、先週も雪が降り、
凍えるような寒さが続いています。
寒いのが少々苦手私ですが、雪は小さな頃から大好きです。
朝カーテンを開けて雪が降っていると、嬉しい気持ちになります♪
皆さまの中にも同じ方はいらっしゃいますでしょうか?
ただ、雪が降ると路面が凍結して、スリップや転倒の危険もありますので、
歩くときは細心の注意を払うようにしています。
それでは、最近の富士山をご紹介いたします!
(2022年1月17日 富士吉田市内にて)
撮影日の一週間前に雪が降っていた影響で、たくさんの雪が山頂を覆っています。
昨年の1月の富士山と比べると・・・。
(2021年1月14日撮影)
積もっている雪の量が全然違いますね!
同じ時期でもこんなにも様子が変わる富士山。
来年の今頃の富士山は、いったいどんな姿をしているのか、今から楽しみですね♪
***
今回は、富士五湖の一つ、山中湖の冬の目玉企画として開催される
『山中湖アイスキャンドルフェスティバル』をご紹介します!
『山中湖アイスキャンドルフェスティバル』とは、富士山のシルエットを背景に
5000個のアイスキャンドルの灯りがゆらめく、一夜限りの本イベント。
今年は2月11日(金・祝)に開催される予定となっています。
キャンドル、竹灯籠、スカイランタンなど様々な光があふれ、会場はとても
幻想的な空間に。
冬花火の打ち上げもあり、地元民も毎年楽しみにしているイベントになります。
去年は、コロナウイルスの影響もあり、オンライン配信での開催に。
今回は現地開催の予定となっておりますが、オンラインへの変更も考えられます。
その際はぜひ皆さまも、ご自宅から光の祭典をお楽しみください♪
それではまた、次回の更新で。
Posted at 2022.01.25 | パーマリンク

2022.01.17 category: 今日の富士
フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回のフレシャスブログを担当させていただく池田です。
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
2022年も、フレシャスをどうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、今年初の富士山をいくつかご紹介♪
最高の縁起物とされている富士山をご覧いただき、ぜひパワーをもらってください!
<2022年1月12日 AM 9:00頃 フレシャス工場付近>
こちらはフレシャスの工場から撮影した一枚。
真っ青な空と富士山の山頂に積もった雪のコントラストが素敵ですね。
<2022年1月3日 PM 7:00頃 富士吉田市内>
こちらは夜に撮影した富士山。
よく晴れた日の夜だったので、星もたくさん輝いていました!
稜線付近の空が明るく、なんだか富士山が光を発しているように見えます。
とても神秘的で、思わず見惚れてしまいました。
***
昨年12月13日に、山梨県初の陸上競技の実業団登録チームを設立いたしました!
地域とともに成長するチームを目指して、日々活動を行っています。
(山梨初!陸上競技の実業団チームが誕生。|ニュースリリース)
チームの一員であるH選手に、実業団の活動についてインタビューを
させていただきましたので、その内容をご紹介いたします!
-------------------------------------------------
池田:
実業団チームの一員として活動してみて、いかがですか?
H選手:
実業団のカテゴリーになり、陸上を始めた時から憧れだった選手と
大会会場ですれ違ったり、一緒に走ることがあります。
活動を行っていくうちに、憧れと同時に、ライバルとして勝ちたいという
気持ちがこみ上げてきました。
池田:
これからの活動について意気込みをお聞かせください。
H選手:
発足時は、メンバーはわずか2名。
少し心細く感じていましたが、4月には選手2名と監督が1名加わり、計5名になります。
とても心強く感じており、一緒に切磋琢磨してチームを盛り上げたいと思っています。
現在、チームのホームグラウンド的存在である「富士北麓公園陸上競技場」が
改修工事を行っています。
工事終了後、きれいな競技場でメンバーと練習ができるとこを楽しみにしております。
池田:
年始に行われた箱根駅伝をご覧になった際に、どのように感じられましたか?
H選手:
箱根駅伝では、1日平均20kmを10人で襷をつなぎながら走ります。
その中で、足を痛めつつもチームのために走り続ける姿や、
つらい場面での監督が選手にかける言葉など、どこを切り取っても感動します。
個人的に好きなのは、一区。
一斉スタート時の飛び出すタイミング、集団でのペース配分や
位置取りなどの心理戦を一番見ることができます。
また、一番早く襷を渡した人が区間賞なので、とても見ごたえある区間です。
池田:
最後にブログを見ている皆さまへ、一言お願いいたします。
H選手:
数年後、ニューイヤー駅伝で弊社の襷を繋ぐ姿を、ぜひ応援してください。
-------------------------------------------------
まだまだ設立したばかりの小さなチームではありますが、
これからどんどん発展していく姿がとても楽しみです。
ぜひみなさまも、弊社の選手をテレビなどで見かけた際は、応援してくださいね。
それではまた、次の更新まで。
Posted at 2022.01.17 | パーマリンク