ウォーターサーバーのフレシャスTOP > ブログ TOP > 今日の富士

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回のブログ担当は坂本です。
この時期は夏休みシーズンですね。
帰省や旅行などにお出かけの方も多いかと思いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
こちらの写真は先日、河口湖近くの大石公園で撮影したものです。
当日は天気も良く、抜けるような青空に富士山がよく映えていました!
先日のブログでも古賀さんから大石公園のお花畑をご紹介しましたが、
今の時期は花のナイアガラ(ベゴニア)が見ごろだそうです。
大石公園では季節ごとにまったく違う花が咲きほこっているので、
いつ訪れても新鮮な驚きや感動を味わえそうですね^^
↓ご興味のある方はコチラをどうぞ!↓
さて、今回はもう一つ大事なお知らせがございます。
この度8月から、フレシャスに新しいウォーターサーバーが仲間入りしました。
その名も『FRECIOUS dewo mini(フレシャス・デュオミニ)』!
フレシャス人気No.1モデル『dewo(デュオ)』の
アイデンティティはそのままに、1/3の大きさにまで
コンパクト化した超小型サーバーです。
置き場所を選ばずお使いいただける上に
業界初の「UV-LED」殺菌機能などを搭載しており、
衛生面や使い勝手も抜群!
特に新色のカッパーブラウンはこれまでにない色合いで
和室などにも合わせやすく、非常にオススメですよ。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
↓詳しくはこちら↓
それではまた、次回の更新まで!
Posted at 2017.08.15 | パーマリンク

みなさま、こんにちは!
今回のブログ担当は立花です。
さっそくですが、まずは富士山の写真から。
なかなか幻想的ではないでしょうか・・・?
この写真についてはこのブログの最後にご紹介しますね!
さて、関東エリアでは夏らしいお天気が続いており、
工場のある富士吉田市も日中は気温がぐんぐん上がり、
冷たいかき氷がおいしい季節となりました。
みなさまはどのような夏をおすごしでしょうか?
残る東北、北陸の梅雨明けが待ち遠しいですね。
今回のブログでは、夏のイベント情報をお届けしたいと思います。
夏のイベントと言えば、海、フェス、キャンプ・・・
様々浮かびますが、日本らしい風情を感じさせるのは
やはりお祭り、花火大会ではないでしょうか。
山梨に引っ越して来て驚いたのが、富士五湖花火大会。
なんと、5日間連続で富士五湖を巡るように、
それぞれの湖で花火が打ち上げられるのです。
山中湖の報湖祭から始まり、西湖、本栖湖、精進湖と進み、
河口湖の湖上祭でフィナーレを迎えます。
今年こそはこの花火大会に行こうと思い、
スケジュールを調べてみましたのでご紹介いたします!
~2017年花火スケジュール~
◆8/1(火) 山中湖 報湖祭
◆8/2(水) 西湖 竜宮祭
◆8/3(木) 本栖湖 神湖祭
◆8/4(金) 精進湖 涼湖祭
◆8/5(土) 河口湖 湖上祭
この5つの花火大会の中でも特に規模が大きいのが、
山中湖の報湖祭(約8,000発)と河口湖の湖上祭(約10,000発)です。
特に山中湖では湖周辺の4つの会場でイベントを行っており、
どの会場からも花火が見えるそうですよ。
そんな中、私、立花が注目しているのは西湖の竜宮祭です!
水の神「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を祭る竜宮神社の祭典で、
灯篭が一斉に点火され、湖畔から流されるそうです。
富士山、湖上にゆらめく灯篭の灯り、そして花火。
きっと、そこには幻想的な風景が広がっているんだろうな~と。
約700発と、それほど大きくはない花火大会なので、
湖畔からゆったり花火鑑賞ができるとの情報を得ました。
当日お天気が良いことを願いつつ、今年はぜひ行ってみたいと思います!
ということで、みなさまの夏満喫プランの候補のひとつに
富士五湖周辺のお祭り・花火大会を加えてみてはいかがでしょうか?
長いようで短い夏、それぞれに思いっきり楽しんでくださいね。
さてさて、冒頭の写真についてですが・・・
こちらは去年、山中湖畔で天の川を見つけ、思わず撮影したものでした。
(湖面のカラフルな光は民家やお店ののライトの反射です)
今年も、このような天の川に出会えるでしょうか・・・。
それでは、また次回の更新まで!
Posted at 2017.07.31 | パーマリンク

みなさん、こんにちは。
今回のブログ担当の古賀です。
暑い日が続いておりますが、お元気でお過ごしですか?
今回は河口湖畔の大石公園より、
ラベンダーと富士山のツーショットをお届けします。
涼しげなブルーに、少しでも涼を感じていただけますと幸いです・・・!
ここ大石公園は、南岸にある八木崎公園と並んでラベンダーの公園として知られており、
河口湖の初夏の風物詩、河口湖ハーブフェスティバルの第二会場となっています。
今年のフェスティバルは6月16日に始まり、会期は
八木崎会場は7月9日まで、大石会場は7月17日まで…となっています。
大石公園内にある河口湖自然生活館では、
フェスティバル終了後もブルーベリー狩りやジャム作り体験が
楽しめますので、ぜひ足を伸ばしてみてください!
今週は沖縄、奄美に続き、そろそろ九州から梅雨明けという噂も。
フレシャスでしっかり水分補給して、くれぐれも熱中症にお気をつけくださいね。
では、また~!
Posted at 2017.07.12 | パーマリンク

みなさん、お元気ですか?
今回ブログを担当する古賀です。
6月も下旬となり、日本全国梅雨模様かと思いきや、沖縄は今日梅雨明けしたそうです。
今年の夏は暑くなるそうですが、こまめな水分補給で元気に乗り切りましょう。
さて、そんな本日6月22日は富士山世界遺産決定の記念日です!
2013年6月22日、第37回ユネスコ世界遺産委員会において、富士山が
「Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration
(富士山-信仰の対象と芸術の源泉)」
として世界文化遺産に登録されました。
当初は世界自然遺産としての登録を目指し挫折しつつも、
長い年月にわたる多くの関係者の努力が漸く報われた記念日です。
あきらめずに努力する事が大事だと教えられる気持ちですが、
登録されて終わり・・・ではなく、環境保全対策のユネスコへの提出など、
登録の維持には継続的な努力が必要です。
地元企業の一員としても何ができるか考え、実践していきたいと思います・・・!
記念日イベントは富士山世界遺産センターや河口湖オルゴールの森でも
開催されていますので、ぜひこの機会に訪れてみてください。
さて、最近の話題をもう一つ。
6月11日、富士の国やまなし第14回Mt.富士ヒルクライムが開催されました。
これは富士山五合目を目指してスバルラインを駆け上がる、
日本最高峰の公道サイクルイベントです。
今回のエントリー数は過去最多となる1万人を突破する大盛況ぶり。
そしてなんと、フレシャスの天然水が給水ポイントで提供されました!
写真がわかりづらいかもしれませんが・・・フレシャスののぼりが立っています!
サイクルスポーツにご興味のある方、来年参加されてみてはいかがでしょうか??
それでは、また次回の更新まで~
Posted at 2017.06.22 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回担当させていただく古賀です。
ここ富士吉田も今月に入り急に暖かくなり、
最高気温25度を越える日も何日かありました。
皆さまの住む町にも初夏の風が吹いておりますでしょうか?
さて、まずは最近の富士山の風景をどうぞ。
この時期は雲が多いのですが、晴れ間を狙い富士吉田工場近くから撮影したものです。
空気の澄んだ冬場に比べて、柔らかい色味の青空が広がっております。
晴れ間を狙うと言えば、もう一つ。
実は今、このフレシャスページでご紹介する動画をリニューアル作成中で、
今回はドローンを使い工場上空からの撮影を行いました。
富士山がきれいに見える日を狙い何日もスタンバイし、
雲の切れ間を待ちながらやっと撮れた映像、どうぞお楽しみに!
暖かくなってきたせいか、最近は工場近辺で鹿の家族連れ?をよく見かけます。
うまく撮影できたら、こちらでご紹介しますね。
他に工場付近で見かける動物は、リス、きつね、たぬき、などなど。
時にはクマが出没したという防災無線が流れることもあります・・・。
自然豊かな環境、という事ですね(笑)。
それではまた。
Posted at 2017.05.18 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する堀内です。
少し前ですが、先日のお彼岸にお墓参りに行ってきました。
ご先祖様への供養を済ませて、ふと空を見上げると、
(撮影日:3月18日)
中央自動車道富士吉田線の遥か彼方に、雄大な富士山が・・・いつ見ても壮大な眺めです。
右端の松の木をもう少し写し込みたかったのですが、普段あまり写真を撮ることがないためか、
なかなか思い通りにはいかず残念です。
リベンジとばかりに富士の絶景を求め、御坂峠の天下茶屋付近まで足を延ばしてみました。
この天下茶屋は、小説家太宰治が、昭和初期に約三ヵ月間執筆活動を行った場所でも有名です。
二階には当時太宰治が逗留していた部屋が復元されており、人気の一つとなっています。
『富士には月見草がよく似合う』の『富嶽百景』の有名な一節からも、太宰がこの場所を愛していたことが伺えます。
当日は三連休ということもあり、駐車場や付近の路肩スペースには、
観光客の車やツーリングのバイクが十数台ありました。
天下茶屋でお茶やお団子を楽しんでいる人、太宰治に浸っている風情の人など、
この時期にしては賑わっていました。
早速私も車を降り、富士の絶景を楽しみながらリベンジ写真を何枚か撮ってみました。
こちらがその写真です。如何でしょうか(笑)。
天下茶屋から望む富士山(眼下には河口湖)
(撮影日:3月20日)
『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、昼夜の寒暖の差が激しい今日この頃、
皆さまお体には十分気を付けてお過ごし下さい。
それでは今回はこのあたりで。
Posted at 2017.03.29 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回担当させていただく古賀です。
3月も半ばとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
3月11日の富士山の様子です。
この日は朝からの雲がお昼には消えて、
いつも通りの美しい姿を見せてくれました。
東日本大震災から6年。
富士吉田市でも当日の朝、黙祷を呼びかける防災無線が流されました。
穏やかで平和な日が続くことを願うばかりです。
さて、昨日15日は寒さが戻り、
富士吉田ではうっすらと雪が積もりました。
富士山や工場周辺も、ご覧の通り。
春が少し遠のいた気分ですが、やはり富士山は雪景色に映えますね~。
思わず「春は名のみの・・・」と口ずさんでしまいました。
「早春賦(そうしゅんふ)」という唱歌ですが、皆さんご存知でしょうか?
では、また。
Posted at 2017.03.16 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当する勝俣です。
早速ですが、昨日の富士山の写真から。
(撮影日:2月27日 早朝)
季節の変わり目ということもあり、肌寒い日もあれば、
暖かく過ごしやすい日があったりと気温の変化が激しい日が続いております。
富士山は雪が積もっていて、とても綺麗です。
さて、以前のブログで石原さんから紹介があった「河口湖・冬花火」に
行ってきましたので、その時の写真をご紹介いたします!
天気も良く、河口湖から上がった花火はとても綺麗でした。
今年は残念ながら終了してしまいましたが、毎年開催されていますので、
来年は皆さまもぜひ、河口湖の冬花火を見にいらしてください。
また、余談ではありますが先日、熱海に行ってきました!
ここ富士吉田からは約2時間ほどの距離になります。
その際の写真もご紹介しますね。
ご覧のとおり、梅の花が開花していました。
だんだん春に近づいてきたような気がしてきますよね。
これから春に向けて気温が暖かくなってきますので、
皆さまお体には十分気を付けて下さいね。
それでは今回はこの辺で!
Posted at 2017.02.28 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!
いつもフレシャスブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回ブログを担当させていただく坂本です。
早速ですが、本日お昼ごろの富士山の様子から!
山頂に雲が集まっているのがおわかりいただけるでしょうか?
この「笠雲」が見えると、その後、雨が降る確率が高いそうです。
地元の人は富士山の雲を見て、天気を予測することもあるそうですよ。
さて、本日は2月23日。
タイトルや前回の石原さんのブログでお気づきかと思いますが、
2=ふ
2=じ
3=さん
・・・で、「富士山の日」なんです!
山梨県・静岡県の両県で定められていて、お休みになる学校などもあるみたいですね。
富士山にゆかりある私たちとしても、大切な日だと感じています。
そこで今回は、この週末でもまだ間に合う!
お得で楽しいイベントを展開しているスポットをご紹介いたします。
その名も、『富士山世界遺産センター』!
富士山にちなんだイベントを展開する「223(富士山)ウィーク」が
2月26日(日)まで開催されていて、記念品やオリジナルグッズがもらえるなど、
イベント目白押しの1週間となっております!
ご覧の通り、館内からもしっかり富士山が見えます。
世界遺産・富士山の魅力を存分に楽しむことができる施設です!
この機会にぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょうか?
(詳細はホームページにて)
富士山世界遺産センター
それではまた、次回の更新まで!
Posted at 2017.02.23 | パーマリンク

こんにちは!
今回ブログを担当するのは石原です。
よろしくお願いします。
年明けから、正月三が日も出勤していたため、
あまり実感が無かったのですが…もう2017年なんですね!
今年も一年、頑張ってまいりたいと思います。
さて、年明け早々は天候にも恵まれ、
綺麗な富士山が見えたのですが、
8日から9日の未明にかけては雪が降り、
富士吉田工場では40cm以上の積雪がありました。
トラックヤードも写真の通り、真っ白になってしまいました。
この時期の富士山麓は気温が低く、とても寒いのですが、
寒さに負けじと様々なイベントが催されています。
中でも私がオススメするのは、「河口湖・冬花火」です!
名前の通り、河口湖で花火が打ちあがるのですが、
この時期は空気が澄んでいて、特に綺麗に見えるんです。
私も工場からの帰り道に河口湖を通るので時々見えるのですが、
夏の花火よりも綺麗と感じるほどでした!
2月19日までの土曜・日曜と、2月23日(富士山の日です!)に
開催しているようなので、機会があれば是非見に行ってみてください!
※詳しくはこちら
2017河口湖・冬花火
それではまた、次回の更新まで!
Posted at 2017.01.30 | パーマリンク