ウォーターサーバーのフレシャスTOP > ブログ TOP > 2024年10月

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく宮下です!
今年も残り約2ヶ月となりましたね。
あっという間に1年が終わろうとしています。
少しずつ季節も冬に向かっており、
朝晩はとても冷えこむので炬燵を出そうか悩んでいます。
では、まずは最近の富士山から。
(2024年10月30日 8時頃撮影 富士吉田市より)
ここ最近は天気が悪く、なかなか富士山が姿を現してくれません…。
ですがこの日は、久しぶりに顔を出してくれました!
(山頂に雲はかかっていますが…^^;)
山肌も紅葉しはじめ、オレンジ色に少しずつ色づいているのが分かります。
夏山や秋のオレンジ色の山も良いですが、
私は白い雪がかかった富士山がとても好きなので、
初冠雪のニュースがいつになるのかとても楽しみです♪
***
続いて、これからの時期のおすすめのスポットを2つほどご紹介!
(2024年10月29日 富士河口湖町 大石公園より撮影)
まずは、富士河口湖町にある『大石公園』。
コキアが赤やオレンジ色に色づいておりとても綺麗ですよね^^
天気のいい日には、正面に富士山も見えますよ!
今の時期はあちこちに置いてあるジャックオランタンの置物が
ハロウィーンの雰囲気を醸し出しています。
こちらの装飾は明日で終わってしまうので、
見てみたい方は来年、ぜひ訪問してみてくださいね。
2つ目のスポットは、こちら。
毎年、富士河口湖町にある『もみじ回廊』です♪
(参照:https://kitakawaguchiko.co.jp/archives/introduce/post31)
現在、もみじ回廊では紅葉まつりを開催中。
(参照:https://kitakawaguchiko.co.jp/archives/introduce/post31)
紅葉まつりでは、河口湖畔のおよそ400~500本に及ぶ紅葉を
幻想的にライトアップしています。
もみじ回廊はペットと一緒に歩くことできるので、
お散歩がてら紅葉狩りを楽しむことも。
年々、屋台の数も増えており、多くの人でにぎわっています。
ぜひ、富士山・河口湖・紅葉の3大コラボを見に遊びにいらしてください♪
***
これから冬になると、気になるのが肌の乾燥。
そんなカサカサ肌を予防するためには、水分補給が欠かせません。
最低でも1日に2.5Lの水分を摂ると良いと言われていますよ。
フレシャスのお水をたくさん飲んでお肌の乾燥には気を付けてお過ごしください♪
では、次の更新まで。
Posted at 2024.10.30 | パーマリンク

2024.10.18 category: 今日の富士
フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく池田です。
10月も中旬になり、秋真っただ中ですね。
まだ私の家の周りでは紅葉は見られませんが、
そろそろ赤く色づいてくるのではとワクワクしています。
富士山と紅葉のいい写真が撮れたら、
こちらのブログでご紹介させていただきますね^^
***
それでは早速、最近の富士山の様子をお伝えします。
(2024年10月12日撮影 富士吉田市)
夕日のオレンジから夜の藍色に空がグラデーションしているのが
とても綺麗ですよね!
富士山の山頂に少し雲がフワっとかかっているのも
お気に入りポイントです^^
***
話は少し戻りますが、「秋」といえば「食欲の秋」と言われるほど
おいしい食材がたくさん旬を迎えますよね!
私も先日、家の畑で友達家族を招いてサツマイモの
芋ほり大会をしました!
今年は豊作で、大きなサツマイモがたくさん採れましたよ♪
蒸かし芋にしたり大学芋にしたりして食べました!
まだまだあるので、スイートポテトにも挑戦してみようかなと思っています^^
***
フレシャスが運営している公式YouTubeチャンネル
『みそ汁チャンネル』でも、秋の旬の食材を使った
お味噌汁の動画をたくさん公開中。
中でもおすすめの動画を、3つほどご紹介させていただきます!
【その1.鮭のちゃんちゃん味噌汁】
北海道・石狩の郷土料理である『ちゃんちゃん焼き』風に
アレンジした創作お味噌汁です♪
バターと味噌が溶けたのコク深いスープとホクホクの鮭は相性抜群!
一度食べたらとりこになる味わいです。
▶「鮭のちゃんちゃん味噌汁」の動画はこちら
【その2.長芋のすりおろし味噌汁】
今が旬の「長芋」が主役のお味噌汁です。
かつお節と昆布の合わせ出汁の優しい香りと
爽やかな三つ葉のアクセントで奥深い味わいに。
長芋のとろ~りふわふわ食感が楽しい一品です♪
▶「長芋のすりおろし味噌汁」の動画はこちら
【その3.牛肉とごぼうのおかず味噌汁】
具材がゴロゴロと入った、満足感のあるお味噌汁!
牛肉の旨味が野菜にしみわたり、次から次へと口に運びたくなります。
ちなみに、ごぼうの食物繊維と味噌の善玉菌パワーで
腸活にもピッタリですよ♪
▶「牛肉とごぼうのおかず味噌汁」の動画はこちら
以上、『みそ汁チャンネル』おすすめ動画3本立てでした!
皆さまの気になるお味噌汁はありましたでしょうか?
ちなみに、ご紹介させていただいた動画たちは
料理音を楽しむ「ASMR」風に仕上げてありますので、
動画を見る際は音にも注目してみてくださいね^^
これからどんどん気温も下がり、お味噌汁がよりおいしい季節に。
みそ汁チャンネルのレシピで、おいしく温活していきましょう♪
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2024.10.18 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する堀内です。
秋のお彼岸も過ぎて暑さもひと段落した今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
お彼岸過ぎのきれいな富士山の写真をご紹介する予定でしたが、
あいにくの天気が続いてしまったので…
少し古いですが私の写真フォルダにあるお気に入りの写真をご覧ください!
(撮影日:2024年8月23日)
夕日の光が相まって、とても神々しい富士山。
富士吉田の街並みをそっと見おろしているように感じます。
さすが日本一の山といった風格ですよね!
***
続いて、富士吉田市の観光名所でもある
『新倉山浅間公園』に行った際の写真をご紹介します。
まずは、以前撮影した春の新倉山浅間公園の写真から。
こちらの赤くそびえたつ忠霊塔は、
山梨県富士吉田市の新倉山中腹にある戦没者の慰霊塔。
春には桜と富士山と一緒に撮影することができる、
山梨屈指の映えスポットになっています。
当然、私にとっても昔から馴染みのある場所で何度も行ったことはありますが、
今回はなんと…初めて夜の忠霊塔に行ってみました!
新倉山浅間公園は、年間を通して夜間ライトアップされています。
この時期のライトアップは19:00~22:00までとの情報を入手し、早速車にて出発。
20:30頃に駐車場に到着し、いざ忠霊塔を目指します。
ほとんど人影はありませんが、観光客らしき人と何度かすれ違いました。
慰霊塔までのルートは険しく、気温は涼しいのですが、
気が付くと汗が噴き出ていました。
また道中にはこんな看板も…
たまたま持っていた鈴を鳴らし熊に警戒します。
富士吉田の夜景も満喫しつつ歩いて、ようやく頂上に到着!!
そして、ライトアップされた慰霊塔はこちら。
疲れていたことも忘れ、ひたすら写真を撮りまくりました。
撮影後は、ほの暗い夜道を足元に気を付けながら、
慰霊塔を後にしました。
『新倉山浅間公園(忠霊塔)』につきましては、
ホームページに詳しい情報が乗っておりますので、
気になる方はぜひチェックしてみてください♪
▶新倉山浅間公園HPはこちら
***
これから日ごとに寒さが増してきますので、お体には十分気を付けてお過ごしください。
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2024.10.07 | パーマリンク